SCHOOL LIFE
学校生活
校長室便り 2020年6月8日
横浜女学院のある山手203番地は、明治6年(1873年)にネイサン・ブラウンとジョナサン・ゴーブル両宣教師夫妻によって日本で最初のバプテスト教会(日本で2番目のプロテスタント教会)である「横浜第一浸礼教会」が設立された地でもあります。
今から147年前。遠い昔のようにも思えるし、長い歴史から考えるとつい最近のようにも思えます。
金曜日に乙女坂のことを書きましたが、ゴーブル夫妻やブラウン夫妻のほか、この国の歴史上大切な人々がこの坂を上って来ていたようです。
147年前と今ではこの丘から見える景色はまるで違います。建物だけでなくそこに暮らす人々の様子も変わりました。
新型コロナウイルスは私たちの生活に大きな影響を与えています。これもまた歴史の一ページとなります。
歴史は人が作るもの。先人たちの努力と汗、そして涙と笑顔が今を作りました。私たちはどんな未来を作ることができるでしょうか。
土曜日には中学一年生が緊張した面持ちで登校しました。
今日から分散登校が始まります。お会いできるのが楽しみです。
くれぐれも体に気をつけて。一緒に明るい未来を作りましょう。
今日も良い日になりますように。