SCHOOL LIFE
学校生活
中学3年生 ESD time
中学3年生は、今年度の「生物多様性・多文化共生・エネルギー問題」の3つのテーマ学習に取り組んでいます。現在は、それぞれがテーマを決定する前で、3つのテーマについて、全員が学んでいます。
7日のESDtimeでは、「エネルギー問題」について考えるためのワークショップを行いました。
日本には原子力発電所があり、2011年3月11日の東日本大震災おける津波により福島第一原子力発電所では大きな事故がありました。一方、10月に行くニュージーランドは、自然エネルギーの国であり、原子力発電所は一基もありません。
今回のワークショップは「仮想インタビュー」というもので、原発の建設が予定されている町に行って、町の人々にインタビューをしてみる、というものです。教室の四方に貼られたインタビュー用紙を読んで、ワークシートを記入し、気になったことや考えたことをグループで話し合い、現時点でのそれぞれの意見を持つことができました。
難しいテーマですが、中学3年生の生徒たちはこのような問題を「他人事」とは捉えず、皆が真剣に考えていました。