Education

学校案内

About

国公立大学や海外大学進学を視野に
教科学習や探究を「英語」で実践。

CLIL+ESD

第二外国語

「言語を通じて文化を感じる」
 中1・中2の間にドイツ・スペイン・中国・韓国について、その言語を学ぶととともにそれぞれの国の文化を感じ取ります。中3からは一つの言語を選択したり、現役大学生による専攻テーマやさまざまな課題に対して、探究型・課題解決型プログラムが選択可能です。英語圏以外の言語や課題に親しむことで多文化共生や世界の諸問題への意識を向上させていきます。

教科横断授業

主に国際教養クラスでは教科の垣根を越えた授業を積極的に実施しています。ある教科で学んだことを別の教科で学んだことと結びつけたり、比較したり、検証したりする過程の中で、多角的に物事をとらえることができる力を育てていきます。

(実践例)
中学2年生 社会×国語×理科「壇ノ浦の戦い~源平合戦探究~」
中学3年生 理科×美術「ものづくりで学校生活の困りごとを解決しよう!」
高校2年生 公共×家庭基礎「『金融教育』~資産形成を体験しよう~」

ニュージーランド海外セミナー・アメリカ留学

中学3年生で全員参加のニュージーランド海外セミナーが行われます。国際教養クラスは約3週間のプログラムとなります。また、高校1年次には提携大学で学ぶアメリカ留学を希望者対象に実施します。

英語力が磨かれる充実のカリキュラム。
「世界」に触れる経験が楽しいです。

F さん 中学3年生
国際教養クラス

小学生から英語を学んでいて、国際教養クラスの充実した英語教育とニュージーランド海外セミナーに期待をもって入学。英語で考えを伝える力が伸び、今では英語が自然に耳から入ってくるようになり成長を感じます。ESDで学んだ世界の課題をテーマにして、CLILでも英語で学習するのが楽しみです。第二外国語は言語ばかりでなく文化なども知ることができ、世界が広がります。