NEXT STAGE
進路関連
進学指導・キャリア教育
自らの関心を発見し、高めていくために今何をすべきか自発的に動き、目標に向かって主体的に努力をしていく力をつけ、自分の将来につなげていきます。教員は、生徒共にその道を発見し、サポートしていきます。
職場体験対象学年:中学2年
中2の11月に2日間行います。多くの企業に協力いただき、職場での体験を通して、働くことの大切さや厳しさを知り、職業への理解を深めるとともに、自らの「今」を大切にし、「将来」の自分を描くことができる体験になります。
進学研究会対象学年:中学3年〜
大学入試担当者が来校し、一日一校で行う進学研究会。大学の説明はもちろん、学部・学科の説明や具体的な授業の話を聞くことができます。今後の自分の学習や大学入試に向けての意識づけの機会になっています。
2018年度 実施大学
東京理科大学・明治大学・中央大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学・学習院大学・上智大学・明治学院大学・日本女子大学・津田塾大学・東京女子大学・立教大学・法政大学・青山学院大学・横浜国立大学・横浜市立大学
受験対策講座対象学年:高校1年〜
4月から3月までの土曜日、夏期休業中を中心に特別講師による受験対策講座を実施しています。伸びる力を伸ばし、苦手な部分を克服し、レベルアップを図ります。また、特別講師の先生方との情報交換も行い、一人ひとりに合った進路選択をサポートします。
こちらの講座は、希望制で有料制です。
2019年度 実施講座
高1:英語・数学ⅠA
高2:英語・数学ⅡB・現代文・小論文
高3:英語・数学ⅠⅡAB・現代文
出張講義対象学年:中学3年〜
本校の連携大学や協力大学から講師を招き、大学での専門的な学びを知ることができます。「学問」とは何かを知り、自ら問題意識を持ち、調べ、考え、行動していくよいチャンスになっています。2018年度は、ドイツ語ドイツ文化入門、フランス語フランス文化入門を実施しました。
高大連携プログラム
本校の高大連携プログラムは、大学の先生を招いての講座だけでなく、ESD Timeや海外セミナーなどがより効果的なプログラムになるよう協力をお願いしています。
関東学院大学、成蹊大学、明治学院大学との全学部、慶應義塾大学では、経済学部、総合政策学部、環境情報学部、上智大学では、外国語学部ドイツ語学科、文学部フランス文学科と学部学科連携をしています。また、東京外国語大学とは、SGHアソシエイト事業への協力をしています。2017年には武蔵大学と2018年には東京女子大学と成城大学と高大連携を結びました。
土曜教養講座対象学年:中学1年〜
自らが得た「知識」をどのように活用していくか。また、さらにどのような知識が必要かを知る機会となっています。教科の枠を超えて実際の生活と直結する内容となっています。講師は、本校の教職員だけでなく、他業種の専門家や在校生の保護者の皆さんの協力によって行っています。
2018年度 開講講座
海外と日本のつながり/税金って難しいようで簡単?遠いようで身近?税金を計算して確定申告にチャレンジしてみよう/女性のキャリアデザイン/社会貢献に役立つ金融学/Play Colorful!Share Happinesee!/ハワイ旅行を楽しもう/YJG to the world/障碍者研修/ゆかたレッスン/哲学しよう/我流ミステリーの楽しみ方/NOをYESに変える技術/プレゼンの極意/クリスマスを楽しむ押し花ワーク/ヘンゼルとグレーテル裁判に参加しませんか/知らないとマズイ!日本の食・環境・エネルギーのいま/日本文化講座 KIMONO今昔
指定校推薦
主な指定校推薦大学[2019年9月現在]
学校名 | 指定校推薦枠 |
---|---|
横浜市立大学 | 3 |
上智大学 | 3 |
国際基督教大学 | 1 |
学習院大学 | 2 |
青山学院大学(含むキリスト教学校教育同盟推薦) | 13 |
立教大学 | 3 |
中央大学 | 4 |
法政大学 | 1 |
成蹊大学 | 4 |
成城大学 | 5 |
武蔵大学 | 1 |
明治学院大学 | 5 |
國學院大學 | 3 |
獨協大学 | 1 |
日本大学 | 4 |
東洋大学 | 2 |
東京女子大学 | 6 |
日本女子大学 | 5 |
学習院女子大学 | 1 |
白百合女子大学 | 7 |
昭和女子大学 | 3 |
清泉女子大学 | 3 |
聖心女子大学 | 1 |
芝浦工業大学 | 3 |
東京女子医科大学 | 1 |
東邦大学 | 2 |
他多数
進路関連
- > 進学指導・キャリア教育
- > 指定校推薦
- > 合格実績