入試に関するQ&A
			
			入試について
			
				
				
				
					- 
						入試問題は持ち帰ることができますか?					
 
					- 
						受験生は持ち帰ることはできません。ただし、試験開始後に保護者控室で入試問題を配布します。そちらはお持ち帰りいただけます。また、模範解答例を控室に貼り出します。					
 
				
				
				
				
					- 
						入試当日に体調を崩してしまった場合には別室受験は可能ですか?					
 
					- 
						可能です。入試時期の社会的な感染状況などにも対応をいたします。					
 
				
				
				
				
					- 
						午後入試の集合時間に間に合わないかもしれないのですが?					
 
					- 
						午後の集合時間は15時となっていますが、その時間に間に合わない事情が生じた場合には16時集合の入試をご利用ください。					
 
				
				
				
				
					- 
						試験の時に時計、定規、コンパスなどは必要ですか?					
 
					- 
						受験会場には時計も設置してありますが、持参される場合が多いようです。
定規やコンパスについては必要ありません。筆記用具として鉛筆(シャーペン)、消しゴムを忘れないようにしてください。					 
				
				
				
				
					- 
						繰上げ合格の連絡はどのような形で行われますか? また、期日などは決まっていますか?2科・4科どちらが有利ですか?					
 
					- 
						はっきりとした期日は決めていませんが、例年2月中旬位まで行っています。
連絡は担当教員からの電話となりますが、お留守であってもお話ができるまで連絡させていただきますので、第2連絡先のお電話番号を志願票に明記してください。					 
				
				
				
				
					- 
						複数回受験のメリットは何ですか?					
 
					- 
						最大のメリットは、受験された試験の一番良い点数が判定に使われる「良いところ取り」が利用できるということです。毎年多くの受験生が、最後まであきらめずに「良いところ取り」を活かして合格を手にしています。
また、複数回受験されたときには、それだけ本校への進学を強く志望されていると考え、繰り上げ合格を出す場合、点数が僅差であれば優先的にご連絡さしあげます。					 
				
				
				
				
					- 
						各教科の足きりはありますか?					
 
					- 
						各教科の足きり点はありません。合格は合計点で判定していきます。					
 
				
				
				
				
					- 
						2科・4科どちらが有利ですか?					
 
					- 
						判定は最初2科で出します。従って2科が不利になることはありません。
2科で基準に満たなかった場合に4科は合格にチャンスが広がるとお考えください。					 
				
								
				帰国生入試について
				
								
					- 
						帰国生入試の問題と一般入試問題のレベルは同じくらいですか?					
 
					- 
						一般入試の問題よりも若干易しくしています。英語の問題は、英検準2級レベル程度にしています。					
 
				
				
								
					- 
						入試選抜方法はどのようなものですか?					
 
					- 
						筆記試験は国語と算数の2科、あるいは国語、英語あるいは算数、英語の3つから選べます。また、作文もあり、作文の内容とその他についての面接が行われます。
面接は本人のみで日本語で行います。					 
				
				
								
					- 
						受験資格はありますか?					
 
					- 
						原則として滞在1年以上、帰国してから3年以内としていますが滞在期間、帰国後の年数などにより変わります。詳しくはご相談ください。
(担当=今井)					 
				
								
				
					
学校生活に関するQ&A
				
				学校生活について
				
								
					- 
						英語の教材は何を使っていますか?					
 
					- 
						本校独自の教材”We like English”を中1の導入時から使います。(音声教材もオリジナル)
その後はニュートレジャーが主体になりますが、本校のオリジナル補助教材で効果的に学習を進めます。					 
				
				
								
					- 
						キリスト教の信者にならなくてはならないのですか?					
 
					- 
						キリスト教主義の学校であり、キリスト教の信者にすることが目的ではありません。
しかし、キリスト教に触れ、神様に触れ、「聖書」を通して「生きる」糧にしてほしいと願っています。					 
				
				
								
					- 
						学校のセキュリティーはどうなってますか?					
 
					- 
						校門のセキュリティ(守衛と自動ロック錠)、カメラを設置し、教職員の定期的なセキュリティ研修も行っています。
登下校の安全に関して、生徒には常に自覚を促し、保護者の方との連携を心がけています。					 
				
				
								
					- 
						クラブ活動は必修ですか?					
 
					- 
						中学1年、2年生は加入を勧めています。
クラブ活動は中学・高校生の人格形成の上で大切なものだと考えています。
多くの生徒がクラブ活動に加入しています。					 
				
				
								
					- 
						海外研修について教えてください。					
 
					- 
						中学3年生のニュージーランド海外セミナー(国際教養クラス約3週間、アカデミークラス約2週間)は全員参加です。
高校1・2年生の希望者による台湾セミナー(10日間)、ブータンスタディツアー(7日間)、アメリカのカリフォルニアバプテスト大学への語学セミナー(約1ヶ月)
高校2年生の希望者がアメリカのバージニア州にある提携校でのアメリカ海外セミナー(約3週間)ドイツ海外セミナー(約2週間)
以上の研修プログラム以外にも姉妹校への留学プログラムもあります。					 
				
				
								
					- 
						何時までに登校するのですか?					
 
					- 
						登校は8時15分です。部活動や諸活動の最終下校は17時30分です。